パレスチナの平和を考える会

無印良品のイスラエル出店中止につき「Stop無印良品キャンペーン」は終了しました。

無印良品イスラエル出店の中止決定についての声明

【転載歓迎】

無印良品に対しイスラエル進出を中止するよう要請を!

English

株式会社良品計画のウェブサイトによれば、同社は2011年中のイスラエルへの出店を決定したということです。

無印良品:フィリピンおよびイスラエル出店についてのお知らせ

ガザ虐殺から1年以上が経った現在も、イスラエルは虐殺の責任者を特定・処罰することもなく、パレスチナ人に対する占領・排外政策を続けています。

こうした状況のなかでの無印良品のイスラエル進出は、同社の意図がどうであれ、同国に対する国際社会の「不処罰の伝統」を助長する、強い政治的メッセージ性を帯びざるを得ないものです。

日本の小売企業として初となる無印良品のイスラエル進出を断固阻止し、パレスチナ人達によるイスラエル・ボイコットの呼びかけに連帯しましょう!

呼びかけ:パレスチナの平和を考える会

要請先:無印良品問い合わせ窓口

「STOP無印良品キャンペーン」グッズ紹介&通販
STOP!!無印良品キャンペーン・グッズ紹介&通販


「Stop無印良品キャンペーン」メッセージカード

無印良品のイスラエル出店に関する詳しい情報は、「Stop無印良品キャンペーン」(パレスチナ情報センター)をご覧ください。

Stop無印良品キャンペーン

要請文

株式会社良品計画代表取締役社長 金井政明 様

貴社がイスラエルのカイリ・グループと連携し、同国への出店を予定されているという非常に残念なニュースを聞きました。イスラエルは、数百の国連決議を無視しながら、パレスチナ人に対する過酷な占領とアパルトヘイト政策を続けている国です。現在、アラブ諸国のみならず、世界中でイスラエルに対するボイコットの呼びかけが行われています。

現在のイスラエルは、国際社会がもはや受け入れられないものとしたはずの人種主義や民族浄化をあからさまに、法制化し、実践しているという点で、かつての南アフリカと同様、国際的な圧力がもっとも必要とされている国です。

かつて、アパルトヘイト政策を行っていた南アフリカに対して、国連が経済制裁を決議していたとき、日本の企業は率先して、南アフリカ企業と取引を続け、国際的な非難を浴びていました。貴社がアパルトヘイト国家イスラエルへの日系小売企業第一号という歴史的不名誉を受けることを今からでも回避されることを強く要望します。

そして、何よりも、人として当たり前の権利と尊厳を得るため、国際社会によるイスラエルに対する不処罰の歴史を終えるよう訴えているパレスチナ人たちの声に貴社が耳を傾け、今回のイスラエル出店について、再度、検討し直されることを強く要望します。

貴社のご見解を伺わせていただければ幸いです。

無印良品のイスラエル出店に関する詳しい情報は、「Stop無印良品キャンペーン」(パレスチナ情報センター)をご覧ください。

Stop無印良品キャンペーン

English