2012年8月30日、横浜市が下記の発表をしました。
平成24(2012)年は、昭和27(1952)年に日本とイスラエルが外交関係を樹立して60周年となります。テルアビブ-ヤッフォ市長と林文子横浜市長がこの機会に会談し、共に成長することに向け、世界の平和と発展に貢献することを目指して、両市の交流と協力を深めていくことを共同声明することになりました。
これを受けて、パレスチナの平和を考える会では、横浜市長に対して以下の質問を送りました。
横浜市長 林文子 様
去る9月5日に貴市がイスラエルのテルアビブ‐ヤッフォ市(以下、テルアビブ市)との間で調印された共同宣言に関して、パレスチナにおける人権と平和の問題に関心をもつ市民として、深い憂慮を表明します。つきましては、以下の3点についてお答えいただきますよう、よろしくお願いします。
2012年9月20日
パレスチナの平和を考える会
Proclamation of Exchange and Cooperation between the City of Yokohama,Japan, and the City of Tel Aviv-Yafo, State of Israel
The year 2012 marks the 60th anniversary of the establishment ofdiplomatic relations between Japan and State of Israel.
At this commemorative meeting between Fumiko Hayashi, Mayor ofYokohama, and Ron Huldai, Mayor of Tel Aviv-Yafo, on 5 September 2012,we, the City of Yokohama and the City of Tel Aviv-Yafo, proclaim thatwe will seek to deepen our exchanges and cooperation towards mutualgrowth, contributing to the peace and development of the world.
On this occasion, we confirmed our common vision to become a placewhere people from around the world come to launch their creativedreams and nurture innovation. We discussed our aim to cooperate andengage in a series of actions, including: promoting entrepreneurshipand creativity, developing innovative models as startup cities,encouraging arts and culture towards creative models as startupcities, encouraging arts and culture towards creative urban centers,encouraging academic exchange, and dedicating ourselves to ecologicalinitiatives.
日本国横浜市とイスラエル国テルアビブ‐ヤッフォ市の交流協力に関する共同宣言
(翻訳:パレスチナの平和を考える会)
2012年は、日本とイスラエルの外交関係樹立60周年を記する年です。
2012年9月5日に林文子横浜市長とロン・フルダイ・テルアビブ‐ヤッフォ市長との間でおこなわれた、この記念すべき会談において、私たち、横浜市とテルアビブ‐ヤッフォ市は、お互いの成長のための交流と協力を深め、世界の平和と発展への寄与に努めることを宣言します。
この機会において、私たちは、世界中の人々がその創造的な夢の実現に着手し、革新的なアイディアを育てるために訪ねてくるような場所になるという共通のヴィジョンを確認しました。
私たちは、一連の企画に協力・参加する目的について次のようなことを議論しました。起業家精神と創造性の育成、新しい事業をスタートするための都市にふさわしい革新的モデルの発展、創造的都市の中心となるための芸術や文化の促進、学術交流の促進、環境保護のためのイニシアチブをとること、などです。
2012年9月5日